現在日本では7つの障がい者サッカーの団体が活動しています。以下は各統括団体とリンク先です。
・アンプティサッカー(切断者サッカー。統括団体:日本アンプティサッカー協会)
・ソーシャルフットボール(精神障がい者フットサル。統括団体:日本ソーシャルフットボール協会)
・知的障がい者サッカー(統括団体:日本知的障がい者サッカー連盟)
・電動車椅子サッカー(統括団体:日本電動車椅子サッカー協会)
・脳性麻痺7人制サッカー(CPサッカー。統括団体:日本脳性麻痺7人制サッカー協会)
・ブラインドサッカー(視覚障がい者5人制サッカー。統括団体:日本ブラインドサッカー協会)
・ろう者サッカー(デフサッカー、デフフットサル。統括団体:日本ろう者サッカー協会)
・私たちの取り組み
2015年2月に全国肢体不自由児者父母の会連合会(全肢連)様の企画により、「サッカー交流イベントINさいたま」の中で、簡単ではありますが、7つの障がい者サッカーのご紹介をさせていただきました。各団体様には、依頼にお応えいただき、資料をご送付いただくなどのご理解とご協力を頂戴しました。誠にありがとうございました。